ホーム >
2014年3月
たかつえスキー場 クローズ本日を持ちまして、たかつえスキー場の営業を終了いたします。
お越し頂いたお客様には、本当に感謝申し上げます。 いろいろと至らぬ点があろうかと存じますが、 今後ともたかつえスキー場をよろしくお願い致します。 今日は最後とあって心残りなく滑りました。 4時30分のトリプルリフトになんとか乗車し、 たかつえスキー場最後のリフトに乗り、 最後の1本を滑りました。 有終の1本は、技術選のコブを頑張りました。 真ん中のモーグルラインをなんとか完走しました。 まだまだ沢山ある雪がもったいないですが、 気持ちに切りを付けました。 ![]() 第10回 たかつえ技術戦小雨のなかたかつえ技術選手権が行われました。 小林アルベルト聖 氏のスぺシャルレッスンたかつえ技術戦の大会事前キャンプが開催されました。 2014年 3月のお客様 ~ 会津高原ペンションワインズ
会津高原ペンションワインズをご利用頂き、ありがとうございました。 今日のたかつえ ~2013・14シーズン~たかつえスキー場の状況をお伝えします。
元気な4人衆たかつえのイントラさんはとにかく上手です。
なのに、研修会と称し、日々練習に励んでいます。 研修がなくても、個人それぞれに課題の練習。。。 本当に頭が下がります。 私のような、なんちゃってスキーヤーとはレベルが違います。 そんなイントラさんも時には楽しく滑っています。 ジャイアント1本一気!と叫び、 ジャイアントを一番上から下まで一気に滑っていきます。 私と優衣もよっしゃーと叫び、1本頑張りました。 イントラさんでも疲れるんですね。 ハアハア言ってました。 元気な4人組は、アイスじゃんけんで盛り上がってました。 どうやら、勝ったハ○シ先生がおごるはめに、、、(勝ったからヤッターと言ってました) とにかくレベルの高い、元気な男?4人衆でした。 ![]() 杉○先生、保○先生、丸○先生、ハ○シ先生 たかつえ技術戦 ~ コブ作り ~ 2014今週末のたかつえ技術戦、
カラマツのコブが不整地コースとして使用予定です。 週末に向けて、コブの整備が始まりました。 スクールのイントラさんとコブを作りをしました。 いつものラインのとなりに1本、細かいラインが出来ました。 週末までに、どんな風になるのか楽しみですね。 噂だと、トータル4本になるとのこと。 ![]() 金曜日の時点でコブは3本です。 3本目は不規則なラインで、リズム変化に対応しなければなりません。 3本見えますか??(3/28) ![]() 2014-3-23 Winsさん TAKATSUE テク検定いつもお世話になってるコーイチ様より編集して頂きました。
2014-3-23 Winsさん TAKATSUE テク検定 https://www.youtube.com/watch?v=I2KM5Kt6fVk 2014-3-23 Yuiちゃん TAKATSUE テク検定いつもお世話になってるコーイチ様より編集して頂きました。
2014-3-23 Yuiちゃん TAKATSUE テク検定 https://www.youtube.com/watch?v=0BdpJ1Rn3MU テクニカルにチャレンジ! 2014 その2たかつえ最後のプライズ検定テクニカルにチャレンジしました。 第6リフト最終日 ~2014シーズン~今日をもって、たかつえスキー場 第6リフトの運行が終了します。 サタフクの放送がありました先日サタフクの撮影がありましたが、
本日、その放送がありました。 きめられたセリフを何回もしゃべったのですが、 私のセリフはすべてカットされてました。(ー_ー)!! その代り、ママのセリフは残ってました。(^◇^) でも自分がテレビに映るのは恥ずかしいですね。 ディアンドル祭りの宣伝もしっかりされてて、一安心しました。 わずか1分半でしたが、楽しめました。^^ http://www.pension-wines.com/blog/2014/03/ftv.html 全日本スノーボード大会 in たかつえ クロスいよいよ最終種目のスノーボードクロスです。
ペンションワインズ宿泊の3名様も頑張ってきました。 昨年とは打って変わってのコース。 急斜面と2つのバンクが見所です。 基本、先行逃げ切りが多いですが、バンク後の逆転もあり、 見学していても結構盛り上がります。 上位2人が勝ち抜くという戦い、やはり先行が鍵のようです。 狭いバンクで接触や転倒者に巻き込まれると、終わりですからね。 大盛り上がりの中、大会は無事に終了しました。 ワインズチームはなんと2人の優勝者が出ました。 昨年はケガで残念な思いをしましたが、今年はリベンジを果たしましたね。 帰りの運転は、7時間かかるようなので、ゆっくり帰ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/index.html http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/_src/sc803/ajsc32_sx.pdf スノーボードクロス ~ プロアマ戦今年のクロスコースは結構手強そうです。
昨年の緩斜面から一転、急斜面になりました。 狭いバンクでは転倒者が続出?? けが人も出たようです。 今日は仕事が忙しく、取材には間に合いませんでしたが、 明日の全日本のインスぺが行われていました。 みなさん入念にコースをチェックし、明日の戦いに備えていました。 夜は大会のパーティーがあり、花火も打ち上げられました。 ナイターに行かれたお客様は、見事にラッキーでしたね。^^ ![]() ![]() FTV 福島テレビ のサタふくの取材(撮影)がありましたこのところいろいろと忙しいのですが、そういう時に限って予定が入るものです。
突然月曜日にテレビ局から、取材の依頼があり、その撮影が本日午前中にありました。 遊ぶ、食べる、泊まる、のうち、泊まる部分の取材です。 あらかじめ決められたセリフを言うのですが、意外と上手くいかない。 何回か同じシーンを取り直したりで悪戦苦闘しました。 セリフ自体は短いんですけどね~。 ママもディアンドル風衣装でのおもてなしにアタフタしてました。 こんな経験はこの先ないことでしょうね。 福島の方は是非ご覧になってください! 会津高原ディアンドル祭りの宣伝もお願いしておきました。 22日11時30分~12時55分の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藺草アナと記念撮影^^ レーダーホーゼンも似合ってますね^^ http://www.fukushima-tv.co.jp/tv-satafuku/ 全日本スノーボード大会 in たかつえ デュアルスラローム本日もスノーボードの大会がありました。
今回はデュアルと言って、2人で滑って、勝ち上がりという、トーナメントのようなものです。 オリンピックでも銀メダル取りましたよね。 ペンションワインズのお客様は、手をポールにぶつけてしまい、骨折してしまいました。 デュアルではよくある事らしいのですが、手袋を5本指のものでなく、2本指のタイプにすると、 けがの予防になるとのこと。 昨晩は雨が降り、駐車場はスケートリンク状態。 心配されたコンディションはそれほど固くないようでしたが、 難しかったようで、転倒者も見かけました。 あとはクロスが残るのみとなりました。 見ごたえある戦いだと思いますので、見学にでも来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上からの景色 下からの景色 ![]() http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/index.html http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/_src/sc796/ajsc32_du.pdf 優衣 舘岩中卒業式3年間通った中学校にお別れの日です。
そして、来月から新潟へ引っ越すので、舘岩にもお別れになります。 いろんな思いのなか、卒業式にのぞみました。 連日の疲れで、来賓のあいさつの場面ではついウトウト・・・ 合唱の場面ではついウルウル・・・ 式が終わり、教室での先生のお話。 先生が感極まると、私も大粒の涙がポロポロ・・・ 複雑な思いで、涙が止まりませんでした。 優衣とママはいたって普通で、恥ずかしかったですが、仕方ないですよね。 優衣にとっては、一つの区切り。新しい旅立ちの通過点ですからね。 時間は必ず過ぎて行ってしまう。ちょっと果敢ないです。。。😢 この舘岩での生活、いろいろなことがありました。 とくに優衣はいつもそばにいて、畑や山菜取りや山登り、サッカーや陸上練習、買い物やスキー・・・ とても楽しい時間でした。特に畑仕事は大好きで、イチゴの収穫を楽しみにしていました。 種まきや収穫の作業も一緒にやりました。山奥まで山菜取りにも行きました。 スキーの練習も一緒にやることもありました。 もうこの楽しい時間は戻って来ないのですね。 さて気持ちを切り替えて、この忙しい週を乗り切りたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全日本スノーボード大会 in たかつえ ジャイアントスラロームいよいよ全日本スノーボード大会が始まりました。
この日のために、みなさん一生懸命に練習したことです。 それぞれに良い結果が出ることを祈ります。 今日は気温が上がり、雨になることが心配されましたが、 雨は3時過ぎまで降らずに助かりました。 しかし、締まったバーンがボコボコになり、むずかしいラインになっていたそうで、 転倒者やバランスを崩す選手が多数おりました。 午後になると、上の方は霧に包まれ、視界が悪くなり、さらに条件が悪くなりました。 そんな中、ペンションワインズ宿泊の、三好様が優勝を果たしました!! なんと私と同じ学年ということで、嬉しさ倍倍増です^^ たかつえスキー場での大会は、今年で3回目で最後になりますが、 毎年宿泊していただいておりました。 しかも今年も沢山のお仲間を誘って頂きました。 引き続き明日もありますので、頑張ってほしいですね。 本当におめでとうございました。 ![]() ![]() スタート地点 ゴール付近 ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/index.html http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc32/_src/sc793/ajsc32_gs2.pdf スノーボード ~ プロアマ戦 PSA PGS in たかつえ今週はたかつえスキー場で、スノーボード大会が行われます。
その第1弾として、プロアマ戦が行われました。 さすが、プロとあって技術の高い滑りでした。 気温が上がり、雪も重く、コンディションの影響も心配しましたが、 さすがにそれを感じさせない滑りでした。 明日以降、天気が心配ですが、良い大会になることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() 2014-3-9 Winsさん TAKATSUE テク検定いつもお世話になってるコーイチ様より編集して頂きました。
2014-3-9 Winsさん TAKATSUE テク検定 https://www.youtube.com/watch?v=JOhQ8jeoG1E 雪道は慎重に福島民報杯に参加されるお客様が、チェックアウト後30分以上して戻ってきました。 テクニカルにチャレンジ! 2014 その1昨年よりも上手くなったのでは、と期待を込めてテクニカルにチャレンジしました。
今回は優衣と一緒の受験です! "親子受験" うらやましいでしょ! 今回はチャレンジコースではなく、スラロームコースでの実施です。 特別に封鎖され、最高のバーンでの検定に期待が膨らみます。 大回りは気持ちよく滑れました。 切り替えのところが今一つで74点。 優衣も74点。 小回りは良いリズムで滑ったつもりでした。 テンポが遅く、やはり切り替えの部分を指摘されました。74点。 圧がかかるところが下になってるようで、もっと上から横に来たところで、 最高の圧がかかるようにと言われました。優衣も74点。 フリーは一番上から下までで、暴走気味になり、切り替えもできず、 リズム変化も上手くいかず、昨日指摘された左手も出てしまい、大失敗!! そのまま指摘され73点。優衣は74点。 コブは丁寧に滑りました。1か所乱れましたが、すぐにリカバリー。75点。 優衣は最後までコースアウトも転倒もなく、まずまずでしたが、 足が開いていたため74点。 2人揃って296点で不合格でした。 応援してくださった方、すみません^^ あと2週間後にもチャレンジしたいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テク http://takatsuess.com/school07/bt-result07/bt-result07/bt-result-pdf07pdf/btt-140309.pdf クラ http://takatsuess.com/school07/bt-result07/bt-result07/bt-result-pdf07pdf/btc-140309.pdf 優衣№40 パパ№43 https://www.youtube.com/watch?v=yLNKcqWboFc 千葉県スキー大会 民報杯テクニカル事前講習 その2 ~2014~ようやく2回目の事前講習を受けてきました。 14/03/04~05 スキースクール ~ 土合中 ~今年最後のスクールは土合中のみなさんです。
かなり大きい学校で、たくさんのインストラクターの方が集まりました。 1日目はスタートが遅れて、1時間半という短い時間でした。 さらに人数も多く、止まる練習だけでも時間が足りないくらいでした。 結局、リフトに乗るどころか、下まで降りるのに苦労して、 数分時間オーバーしてしまいました。 2日目はなんと雨。1ペアはよかったのですが、スカ2に乗ったら、 ウェアがビショビショになりました。 その後は濡れてく一方で、気温は高いのですが、とても寒かったです。 生徒たちは、すぐに滑れるようになる子と、なかなかできなくて苦しんでる子と、 差が開いてしまいました。 あまりのずぶ濡れのため、閉校式は取りやめになり、流れ解散となりました。 今回は天気が恵まれず、時間もなかったですが、楽しかったという言葉は嬉しかったです。 ![]() 事前講習 優衣も頑張ってます!!私がもたもたしている間に、優衣がテクニカルの事前講習を受けてきました。 砂利の掃除先日、水道管が破裂して、ペンション前の道路が濁流になりました。 14/02/26~28 スキースクール ~ 植○中 ~今週は連続です。 |