ようやく事前講習が受けられました。
検定やるのも大変。プライズテストを受験するには事前講習が必要です。
2時間の講習に5千円、トータル4時間の講習を受けなければなりません。
車の免許と同じ感じでしょうか?
それだけ価値があるんですよ!
完全に検定マニアになってますね。
スキー場のすぐ近くに住んでいて、毎日のようにスキーしていて、
なんの目標もないなんてつまんないでしょ。
てな訳で頑張ってるんです。
そういう練習をしてると、同じような仲間が増えるんですよね。
楽しいというか、今日は誰がいるかな~?なんて楽しみも。。。(話は戻って)
- - - - - - - - - - - - - -
今年も若干の方針変更がありますが、基本は同じです。
でも私の滑りは、基本がなってないので、なかなか治らない。
今日の午後に全日本の予選に旅立つハヤ○先生に指導していただきました。
まあ、若いのにうまいうまい。見てるだけで満足。^^
自分がやると全然ダメダメ、、、
プルークでの外足の使い方、雪の抵抗、レールターンの仕方、膝の使い方、腰のスライド、ずらし滑り、
パッシュッシュー(パで捉えてシュで踏んでシューで何もせずターン)などなど
基本的なもの、低速の練習を主にやりました。
私のは、どうしても内倒になり、低速では倒れちゃう。メッキの滑りだそうです。
しっかり板の真上に乗って、頭からでなく、脚部から。
脚部を動かすことが大事です。
頭を支点に動かすのでなく、腰が支点になり脚部を動かすイメージ。。。
頭では理解できても、なかなかできないのがスキーの面白いところ。
レッスンや上手いスキーヤーを見て真似しても、
そのほとんどが的を得ていない理解で、誤解が多い。
やはり、実際にレッスンに入り、直接教わったり、質問したり、話し合ったりしないと、
上達する妨げというか、遠回りをしていることになりますね。
SAJのまわし者ではありませんが、時にはレッスンに入るのも良いと思います。
検定も緊張感があって、意外と楽しめますよ。♪
私のように検定マニアになりませんか?
何かに夢中っていいですよね!!♫

投稿日時: 2014年1月31日 00:16 |
個別ページ
|
コメント (0) |
▲ Page Top |
コメントする
(初めてコメントする場合、承認されるまではコメントが表示されない場合があります。)