2014年 1月のお客様 ~ 会津高原ペンションワインズ
梅ジャム作り
梅酒を自家製で作っていますが、
残った梅酒の梅も再利用します。
もちろんそのまま食べても良いのですが、
ゆでて、やわらかくして、種を取り、実だけをミキサーにかけて(砂糖を加えて)、、、
美味しい梅ジャムの出来上がり!
投稿日時: 2014年1月31日 22:05 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
テクニカル事前講習 その1 ~2014~
ようやく事前講習が受けられました。
検定やるのも大変。プライズテストを受験するには事前講習が必要です。
2時間の講習に5千円、トータル4時間の講習を受けなければなりません。
車の免許と同じ感じでしょうか?
それだけ価値があるんですよ!
完全に検定マニアになってますね。
スキー場のすぐ近くに住んでいて、毎日のようにスキーしていて、
なんの目標もないなんてつまんないでしょ。
てな訳で頑張ってるんです。
そういう練習をしてると、同じような仲間が増えるんですよね。
楽しいというか、今日は誰がいるかな~?なんて楽しみも。。。(話は戻って)
- - - - - - - - - - - - - -
今年も若干の方針変更がありますが、基本は同じです。
でも私の滑りは、基本がなってないので、なかなか治らない。
今日の午後に全日本の予選に旅立つハヤ○先生に指導していただきました。
まあ、若いのにうまいうまい。見てるだけで満足。^^
自分がやると全然ダメダメ、、、
プルークでの外足の使い方、雪の抵抗、レールターンの仕方、膝の使い方、腰のスライド、ずらし滑り、
パッシュッシュー(パで捉えてシュで踏んでシューで何もせずターン)などなど
基本的なもの、低速の練習を主にやりました。
私のは、どうしても内倒になり、低速では倒れちゃう。メッキの滑りだそうです。
しっかり板の真上に乗って、頭からでなく、脚部から。
脚部を動かすことが大事です。
頭を支点に動かすのでなく、腰が支点になり脚部を動かすイメージ。。。
頭では理解できても、なかなかできないのがスキーの面白いところ。
レッスンや上手いスキーヤーを見て真似しても、
そのほとんどが的を得ていない理解で、誤解が多い。
やはり、実際にレッスンに入り、直接教わったり、質問したり、話し合ったりしないと、
上達する妨げというか、遠回りをしていることになりますね。
SAJのまわし者ではありませんが、時にはレッスンに入るのも良いと思います。
検定も緊張感があって、意外と楽しめますよ。♪
私のように検定マニアになりませんか?
何かに夢中っていいですよね!!♫

投稿日時: 2014年1月31日 00:16 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
新しい板が届きました
2年前に中古の板を購入し、約200日ほど滑りました。
その間、ノーメンテナンスでしたので、最近になってエッジが効かなくなってました。
たかつえで滑ってると、ワックスしなくても良く走るので、
メンテなんて必要ないと思ってたんです。あ~バカ。
てな訳で、今回は2年落ちのモデルを半額以下で購入しました。
最近流行りのロッカーでないのが残念ですが、
割と評判の良いモデルで、プライズテストにも良いとのこと。
今日は買い出しなので、早朝に数本滑ってきました。
高速の安定性は良かったですが、コブ斜面での操作が上手くいきませんでした。
もう少し慣らしが必要ですね。
まあ、そもそもあまり上手じゃないので、板の云々はわかりません。
評判のフォルクルも欲しかったのですが、10万は出せませんよね~~。

12年モデルブリザードG-FORCE ULTRA SONIC FULL SUSPENSION IQ + IQ POWER 11
167cm(R:15.0m トップ:121mm センター:73mm テール:105mm)
投稿日時: 2014年1月28日 20:51 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
雪かき ~ 2人でやれば楽とは・・・
"明日の朝は雪かきする!" と優衣が言いました。
"ホントかな~" と思いながら、早朝5時半に優衣が起きてきました。
階段と駐車場を雪かきするとハリキッテます。
階段が終わり、駐車場の雪かきになりました。
昨年買ったスノーダンプを優衣に渡し、
私は鉄製の重い錆びたスノーダンプでやることにしました。
以前はこれでやってたのに、全然はかどらない。(錆びたせいか)
5倍(全力)以上の力を使い、どかせる雪は3分の1。
10分ほど必死になってたら、気持ち悪くなってきました。(ゲロ吐きそうになってきた)
その間、優衣は一生懸命にやってくれました。
駐車場のほとんどをやてくれましたが、学校の時間が迫ってきたので、
バトンタッチしました。
新しいスノーダンプは超楽!勝手に滑って行く感じです。
2人でやれるんなら、もう1個スノーダンプ買わなきゃね。

投稿日時: 2014年1月27日 23:58 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ディアンドル衣装の撮影会
試乗会 ~ ROSSIGNOL
ラネージュ前でROSSIGNOLの試乗会がありました。
自分の板は2011年に中古で購入して以来、
150日以上履いてるので、エッジが効かなくなってます。(ノーメンテナンス)
深夜の雨でアイスバーンに近くなってるバーンはほとんどエッジが効きません。
とりあえず大回り用の180センチの板を滑ってみました。
滑って最初のターンでエッジが引っかかって転倒!
不安を抱えながらパラダイスコースを滑りました。
前半は怖かったですが、後半スピードに乗った大回りは
安定感が格段に良く、安心して滑れる印象でした。
100キロくらいまでは大丈夫とのこと!
その後、小回り用に1本乗ってみましたが、
板の帰りがあり、なかなか良い感触でした。
お客様の早○様も参加されてましたが、このような機会を逃す手はありませんよね。
来季の購入に触手が動きそうになります。^^


左が大回り、右が小回り用
投稿日時: 2014年1月27日 00:16 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
14/01/22 ~ 24 谷和原中
今シーズン2校目の学生さんは谷和原中です。
今回は本部ペンションで先生の受け入れです。
3日間の日程がスムーズに行われるために、
柔軟であり臨機応変な対応が必要です。
怪我人や病気の生徒がいつ出てもいいように。。。
特にインフルエンザの流行にハマると、
次々と具合の悪い生徒が出てくるので大変です。
初日は雪が降り寒い中頑張りました。
心配された中日は早めに天気が回復し、ナイターは快晴でした。
また、花火が上がるというラッキーな1日でした。
最終日は快晴で会津駒ケ岳も良く見れました。
今回は欠席・病気もなく、けが人も少なく、
大変有意義なスノースクールになりました。




投稿日時: 2014年1月25日 00:24 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
高校受験 ~ 合格!!
今日優衣の高校受験がありました。
受験と言っても学科試験はなく、面接のみの推薦入試です。
昨日から前泊で新潟に乗り込みました。
通常は普通の先生が面接官ですが、優衣の場合は校長先生でした。
近所の方の紹介で、先方にお願いの挨拶をしていたそうで、、、
優衣も特待生の受験とあり、校長先生の面接は必然だったのでは・・・。
即日発表で、見事に合格を果たしました。
立場的にプレッシャーがかかりますが、
楽しんで乗り越えてほしいと思います。


道中に見かけた自転車ですが、タイヤの直径が15センチはあろうかと。。。
雪国ならではということなのか?びっくりしました。

写真がわかりづらくてすみません
投稿日時: 2014年1月21日 23:04 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
14/01/15 ~ 17 小絹中
今シーズンも学生の受け入れが始まりました。
昨年同様、小絹さんです。
私たちがオープンしてからずっとお世話になってます。
今年もインフルエンザが流行る前で、欠席者はゼロ。
天気も3日間晴れ間続きで、最高のスノースクールでした。
全体の集まりでは大人しいところもありましたが、
さすがに中学生の男子。
スキーはもちろん、ペンションでの生活も元気そのものでした。
良い思い出になってくれれば、そして生涯スポーツの一つになることが、
私たちの願いです。
3日間、ありがとうございました!!



ナイターも最高! 雪道もいい感じに・・・
投稿日時: 2014年1月17日 23:15 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
雪道作り
いよいよ今週から学生さんたちが宿泊にきます。
3日間フルに活動し、良い思い出になるよう私たちも頑張ります。
まず最初の準備として、ペンションオーナーが集まって雪道作りをしました。
踏んでも踏んでも足が埋もってしまいます。
何度も何度も踏み道を作りました。
その後、長靴を整理して終了しました。
長靴もだんだん劣化してきて、破棄するものが増えてきています。
そろそろ買い足さなければならないですね。

見えますか~~雪道
投稿日時: 2014年1月13日 23:35 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ジャム作り ~ レモンジャム
正月に宿泊されたお客様が、自宅で育ったレモンを持ってきてくれました。
すっぱいので、動物も食べないんだとか。。。
レモンは氷点下になると枯れてしまう植物で、
とても会津高原では栽培できないものです。
とても貴重なものをいただきました。
今回はそのレモンを使ってジャムを作りました。
いちごやブルーベリーと違って結構大変でしたが、
2人でやればなんとかなります。
半分に切って、レモンを絞って液とそれ以外に分けます。
黄色い皮を薄く切り、千切りにして1日水にさらしておきます。
翌日、レモン汁と黄色い皮に砂糖を加えてぐつぐつ煮込みます。
3時間ほど煮込んだところで火を止め冷まします。
ビンに詰めて完了です。


たくさんのジャムができました。^^
投稿日時: 2014年1月11日 23:00 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
事故発生!!
ペンションワインズのすぐ目の前で事故がありました。
灯油運搬の大型車同士で衝突し、その後乗用車の前で止まりました。
事故の連絡を受けて駆けつけたミニパトもツルツルの路面に止まりきれず、
大型車に追突してしまうほどの路面状況。
走り慣れた地元の人でも、事故はしてしまうもの。
みなさん気をつけてくださいね。

投稿日時: 2014年1月 4日 21:20 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
明けましておめでとうございます ~2014~
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
投稿日時: 2014年1月 1日 00:21 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |