大根収穫 ~ 豊作?
今年は昨年の失敗を考えて、大量の種を蒔きました。(4列plusα)
昨年は2列やったのですが、二葉が揃って安心した矢先、
シカにほぼ全て食べられてしまったんです。
今年はネットもして対策も万全にしたため、たくさんの大根が育ちました。
食べきれないので、いろんな人におすそ分けしてきました。
まだまだ成長すると思って、未だにほおっておいたのですが、
雪の予報と最近は氷点下5度くらいまで下がってきてるので、
やばいと思い、急いで収穫に行きました。
無傷なのは大丈夫そうでしたが、虫らしき傷モノは、凍みってしまいました。
まだ、赤かぶと白かぶが残ってますが、大丈夫なことを祈るばかりです。
大根が一番弱いとのことです。
大根おろし、煮物、漬物、サラダ、つま・・・
何にしても大根って美味しいですよね!!
投稿日時: 2013年11月30日 23:07 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
アイソン彗星~消滅!?
今日8時のNHKあさいちで、彗星が消滅したもよう・・・。
というニュースを見て、本当にがっかりしました。
実を言うと、アイソン彗星を見るのをすごく楽しみにしていました。
11月15日~18日の4日間、早朝4時ごろから2時間観察していました。
こちらは周りが山なので、目印の星が見える頃には、
だいぶ明るくなってきてしまい、アイソン彗星を確認できませんでした。
とくにチャンスと思っていた18日は一等星のスピカに大接近となり、
探すのは容易だと思っていました。
ところが、私の所有する望遠鏡でも見ることはできませんでした。
双眼鏡でも見えるというのに。。。
結局、天気も悪くなり、高度も下がり、さらに条件が悪くなってきたので、
11月29日以降に期待していました。
優衣の元担任の先生は、田島に住んでいて、だいくらから双眼鏡で確認できたといいます。
先生も "12月に入ってからの方がいいですよ" と言っていたので、
本当に待ちに待っていました。
でもなぜか "本当に見えるのかな~?" とも思っていたんですよね。
まさか消えちゃうとは思わなかったです。
でも、優衣は約4秒という大きく長い流れ星を見れたんですよ!
ふたご座流星群に期待しましょう!

先生が撮った写真 朝日新聞デジタルより引用

国立天文台より引用 集いの場"Scene"より引用
投稿日時: 2013年11月29日 08:51 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ベーコン作り ~ 2013冬
まもなくスキーシーズンが到来しますね。
スキーが大好きなスキーヤーのみなさ~~ん、
今しばらくお待ちくださ~~い。
雪が降ると、外作業は基本的にできません。
スキーシーズンのために、ベーコン作りに励みました。
昨年は、屋根に雪が残る中作業し、
大量の雪が落っこちてきたり、
落ちてきた雪の塊がおでこにあたって出血したり、と散々でしたが、
今年は順調に作業ができました。(作業場がちょうど雪が落ちてくる場所にあります)
お客様には少しずつしか提供できませんが、
楽しみにしていて下さいね。



雪の中準備完了!

5時間後、出来上がり!卵はうちで食べます。^^
投稿日時: 2013年11月27日 23:11 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ベッドの解体
ベッドも長く使用していると、破損したり、ヘタったりしてきます。
ゴミとして出すには、特定の業者に高額の代金が必要です。
1個ならまだしも、複数あると考えますよね。
役場に聞いたら、"バラバラにしたら一般のゴミにだしてもいいですよ"とのこと。
ということで頑張って解体しました。
ひとつひとつ外し、分解していきます。
ヘタってると、なかなか外れない部分もあり大変でした。
これで、一個4000円が浮くと思えば、バイト感覚ですね。
結構大変でしたが、出費がかなり抑えられました^^

投稿日時: 2013年11月26日 23:41 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
那須どうぶつ王国に行ってきました
那須どうぶつ王国に行ってきました。
毎年この時期になると、福島県民は入場料無料になります。
毎週のようにお客様が入り、出かけられなかったので、(商売上仕方がない)
今日は寒い中、出かけてきました。
いろいろな動物がいるんですね。
結構触れ合えるところが、いいところでしょうか?
でもみんな狭くてかわいそう><

この写真はカピバラですが、温泉に入ってるんですよ。
人間も足湯に浸かることができて、足湯しながらカピバラを見ることができます。
足湯は45度くらい?カピバラの温泉は30度くらい?
足湯のお湯が流れてく仕組みで、清潔ですが、
カピバラの温泉は広いから温度が下がっちゃうんですよね。
でも気持ちよさそうでした。

投稿日時: 2013年11月24日 23:13 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ペンキ塗り
いろいろと忙しく、天気も安定せず、
久しぶりにペンキ塗りの続きです。
建物が大きすぎて、とても1人じゃ時間がかかる。
優衣が "ペンキ塗りたい" と言ってきたので、
手伝ってもらいました。^^
やっぱり2人でやると早い。
私は古い膜を削ぎ落とし、サンダーで磨きます。
それを丁寧に優衣が塗ってくれます。
今日1日で、低い部分が終わりました。
あとは命綱をつけての作業?くらいしか残ってませんが、
そうですね~。1人でやってあと10日くらいでしょうか?
来年以降の予定で~す。(怖いからね~)

職人みたいですね~~~~^^
投稿日時: 2013年11月23日 23:13 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
2013年 11月のお客様 ~ 会津高原ペンションワインズ
会津高原ペンションワインズをご利用頂き、ありがとうございました。
また、是非来てくださいね。 (元のサイズの写真をご希望の方はご連絡下さい)
info@pension-
wines.com
11/19 小林様

11/19 高山様

11/17 宗像様

11/15 平野様

11/10 菊地様

11/10 竹内様

11/9 宮内様

11/4 麦島様 常陸野トレッキング倶楽部
http://turugidake.yamagomori.com/hitatino/index.html

11/3 斎山様
今年は11月のお客様が多いですね。^^
こちらは冷えていますので、暖かい格好でいらしてください。
道路は雪はありませんが、事前の確認が必要な場合がありますので、
遠慮なくお問い合わせください。
投稿日時: 2013年11月19日 23:09 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
11月の会津高原ペンションワインズ と お庭のお花 2013年
風呂掃除
大掛かりな掃除は年に数回やりますが、
雪も降ってきたことだし、今年最後の風呂掃除をしました。
風呂掃除といっても、一般のお風呂とは違い、
ペンションワインズのお風呂は循環式人工温泉です。
外にろ過器が2つあり、それぞれに2つずつろ過器があります。
中には麦飯石が入っているんですが、取り出すのが結構大変です。
石を全部出して、水で洗います。
この時期は水がとにかく冷たいんですね。
今回は、ボイラーが調子が悪かったので入れ替えようと思ったのですが、
運良く部品が見つかり、自分で取り付けをしました。
もちろん風呂も掃除しましたので、結局5時間ちょっとかかりました。
お風呂が大きいので、1日がかりなんですよね。
雪が降ると石洗いはできないので、次回は4月にやる予定です。



投稿日時: 2013年11月19日 00:57 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
看板作り ~ チロリアンビレッジ 第5回
看板作り ~ チロリアンビレッジ 第4回
明日の設置作業に向けて、最後の作業です。(まだやることがあったのか!)
今日も2人という最小人数でしたが、1人ではできない作業ができたので良かったです。
自分の仕事もまだまだ残ってますが、(自宅のペンキ塗り)
まずは看板設置作業を優先します。
明日も天気が良いようです。
人数が集まらないとできないので、いっぱい来るといいですね。

第3回 http://www.pension-wines.com/blog/2013/11/post-592.html
エンドレスさんお疲れ様です!
投稿日時: 2013年11月16日 17:01 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
クリスマスツリー
11月に入ったのでクリスマスの準備をしなきゃと思っていました。
昔は12月に入ってからだったと思うのですが、
最近は11月に入ると、街はクリスマスの雰囲気に包まれますよね。
ペンションワインズでもクリスマスツリーを飾りました。
冬に向けての最初の準備ですね。
投稿日時: 2013年11月14日 23:33 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
初雪 ~ 2013
今年もいよいよ寒くなりました。
最低気温も氷点下になり、いつ雪が降るかという状況でした。
雪の便りを待ってた皆さん!
たかつえにも初雪が降りましたよ!
ニュースでは結構積もる予報でしたが、
15センチほどでしょうか?
まだまだ寒くなるのはこれからだし、もっともっと雪が降らないとね。
スキーシーズンまで約40日。
気持ちが高ぶりますね~^^ 11/12

その後も降り続き、翌朝には約30センチ積もってました。
今年初の除雪車出動です。
1ヶ月後に振ればいいのにね^^ 11/13

投稿日時: 2013年11月13日 23:40 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
葉っぱ集め
今年もたくさんの野菜を収穫しました。
土も随分と栄養を吸い取られたことでしょう。
畑もそろそろかたし始めなければなりません。
雪も降ることだし。。。
紅葉も終わり、枯葉がいっぱい、落ち葉がいっぱい。
畑の肥やしに、葉っぱ集めをしました。
地元のおじいさんの真似をして、毎年やっていますが、
この作業、意外と重労働なんですよ。
45リットルのバケツにめいいっぱい葉っぱを入れます。
詰め込んで、それが5個。
それを5回やる予定です。
土の恵みを受けるには、それなりの努力をしないとね。
その他にも、カヤと牛糞もやる予定です。

投稿日時: 2013年11月11日 23:59 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
タイヤ交換
明日の夕方から雪の予報です。
3日ほど降る予報になってます。
いつもは12月に入って、ギリギリで交換するのですが、
今年は早めに交換することにしました。
優衣も手伝ってくれて、今年は楽できるかな~と思ったら、
気の緩みかでタイヤロックを忘れて、タイヤを外したら車が動き倒れてしまいました。
そんな最悪の状況でしたが、別のジャッキで持ち上げて、なんとかタイヤ交換を完了しました。
気の緩みには注意しましょう!!

投稿日時: 2013年11月10日 20:51 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
看板作り ~ チロリアンビレッジ 第3回
今日も看板作りがありました。
参加人数はわずか5人。地道にせっせと作業します。
みなさん忙しいようで、メンバーも毎回変わります。(私は暇で~す)
几帳面な人と大雑把な人とでは作業時間が変わります。
私はこういう作業は苦手で、どっちかというと大雑把ですが。。。
今日は作業がはかどり、順調に進みました。
次回はいよいよ設置作業です。
でも嵐と雪が来そうですね。

第2回
http://www.pension-wines.com/blog/2013/11/post-591.htmlエンドレス・ラフォリア・まつぶし・ベルさんお疲れ様!
投稿日時: 2013年11月 7日 23:15 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
看板作り ~ チロリアンビレッジ 第2回
今日は午前中に消防訓練。
午後は第2回の看板作りがありました。
今回も一応全員に声かけしてますが、来たのはわずか7人。
なかなか作業が進みません。
今日の作業はドリルで穴あけ作業。
でも道具が悪く、作業がはかどりません。
今日は天気が良かったので、急遽ペンキ塗りに変更しました。
ペンキが足りなくなり、急遽買いに行きましたが、
取扱いメーカーが違い、若干の色違いでした。
細かいことは気にせず、塗っちゃいました。(塗装作業終了!)
全員来れば次回には終わる予定ですが、、、、、、、

第1回 http://www.pension-wines.com/blog/2013/10/post-584.html
エンドレス・ラフォリア・バンマリ・ムーミン・栗の木・まつぶしさんお疲れ様!
投稿日時: 2013年11月 6日 23:17 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
ペンションの補修 (ビフォー アフター)
ペンションワインズは平成3年の開業です。(私たちは6年目です)
22年という月日が流れ、あちこちに痛みが出てきています。
去年はボイラーが壊れ、最近になってお風呂の追い焚きのボイラーも調子が悪くなってます。
ベランダが斜めに傾いでいたので、9月に補修してもらいました。
また、飾りの柱に雨が伝って、壁の数カ所が腐っており、業者に補修をしてもらっています。
飾りの柱のペイントがあちこちでカピカピに剥がれてきています。
モルタルのヒビ割れもコーキングが必要です。
全部業者にやってもらってたら、いくらお金があっても足りません。
今回は気合を入れて、飾り柱や軒をペイントしようと思います。
カピカピの塗装をスクレーパーで剥がし、ヤスリで削ります。
本当は全て剥がすのですが、それだとあまりにもキリがないので、ほどほどにやってます。
約2日間かけて、表の約3分の1をペイントしました。

→ → → → → → → →

→ → → → → →
また剥がれてきたら、その時考えま~す。
投稿日時: 2013年11月 3日 22:13 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |