りんご農家
リンゴ農家のお手伝いに行ってきました。
収穫前の葉摘みと袋取りです。
リンゴを赤くするために、リンゴの周りの葉っぱをとっていくのですが、
オオスズメバチがリンゴを食べていたりするので、気をつけないと刺されてしまいます。
細心の注意を払って作業をしました。
これからどんどん赤くなって美味しくなるんでしょうね。
投稿日時: 2010年9月30日 23:51 |
個別ページ |
コメント (2) |
▲ Page Top |
キノコ狩り サクラシメジ
サクラシメジ沢山とれました。昨年は全然みかけませんでしたが、今年はいっぱいありましたよ。
秋の味覚ですねえ~。炒めても美味しいし・・・味噌汁にいれても・・・炊き込みご飯にしても・・・とにかく私は好きですサクラシメジ!
キノコは大好きですが、山には毒キノコが多く私が採って来れるキノコの種類はあまりありません。でもそれなりにキノコ狩り楽しんでまーす!
ペンションワインズでもキノコのコマ打ちを昨年したので、今年クリタケ・ナメコ・しいたけを採れるのが楽しみですが・・・本当に採れるのかな~と不安な私です。採れたらお客様にも食べてもらいたいと思ってますが・・・
投稿日時: 2010年9月29日 10:35 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
南会津町びわのかげ陸上大会
今日は会津田島のびわのかげ陸上競技場にて陸上大会が行われました。
今年は私も参加してきました。
優衣と同じく私も100メートルに参加です。
優衣は予選を3位で通過!決勝では残念ながら5位入賞でした!
私は40歳以上のクラスでしたが、他に参加者いなくて、中学生・高校生達と一緒に走りました。
私の目標は大会新記録でしたが、周りの選手はバリバリの現役選手でちょとやりにくかったです。
結果は新記録は出ましたが、目標の13秒台前半が出なかったので残念でした。
でも大会新記録で金メダルを獲得しました!!(金メダルは初めから決まっていました)
やっぱり見ているだけより、参加すると楽しいですし、来年の目標も見えてきます。
皆さんも周りの行事に参加しましょう!


優衣は頑張りました!

ちなみに、私のウェアはかつてキングカズこと三浦知良選手が所属していたジェノアのプラックティスとオーセンティックです。今日はカズさんもゴールを決めてダンスも決まりましたね!
カズさんはかっこいいですよね。
投稿日時: 2010年9月26日 23:46 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
中秋の名月 お団子作ってみました
中秋の名月です。
昨年はとっても明るくて、きれいな満月が見れましたが、今年はあいにくの雨。
それでも、晴れを期待してお団子を作ってみました。
こちらは8月20日過ぎになると、ススキも目立ってきます。
きのこもいろいろと採れはじめてきました。
東京に居る時に比べて季節を感じます。
会津高原はこれから紅葉がとても素晴しくなります。
9月下旬は尾瀬の草紅葉。
10月中旬には会津高原の紅葉。尾瀬のブナ林の紅葉。観音沼の紅葉。などなど。
見所がいっぱいです。
是非、会津高原に遊びに来て下さい。


ススキもステキですね。満月は昨年の写真です。あしからず。

初の団子作りでした。味はどうだったんでしょうかね??

スイカが収穫できました。あと2~3個採れそうです。
投稿日時: 2010年9月23日 23:46 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
2010年9月のお客様 ~ 会津高原ペンションワインズ
ありがとうございました。
また、是非来てくださいね。 (元のサイズの写真をご希望の方はご連絡下さい)
info@pension-wines.com
9/19 菅根様

9/19 斉藤様

9/5 富田様 ツーデーウォークお疲れ様でした!

9/5 池田様 ツーデーウォークお疲れ様でした!


9/5 田中様 燧ケ岳登頂お疲れ様でした!
投稿日時: 2010年9月19日 23:01 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
赤かぶ順調です!
先日、赤かぶ畑の抽選会がありました。
抽選というのは、アミダくじで場所を決めるだけなんですが、以外とこれが一番重要なんです。
端だと遠くて大変だし、出来が今ひとつ。でも、一列多かったりするんですが。。。
とりあえず、真ん中の手前でとても良い場所になりました。
今は間引きをして、オヒタシにしたり味噌汁に入れたりとかしています。
赤かぶの葉っぱは大きくなっても、以外と癖がなく美味しいんです。
ところで、今年はとてもあたたかいので虫が結構います。
葉っぱを食べられていますが、とても順調に成長しています。
10月末ごろから収穫できますので、みなさん堀り来て下さい。
宿泊者は無料ですよ!!
投稿日時: 2010年9月19日 00:20 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
9月の会津高原ペンションワインズ と お庭のお花 2010年
フォレストインストラクター養成講座 弟8回
今回は木工クラフト体験をしてきました。
普段子供が遊ぶものといったら、プラスチック製品などがほとんどです。
壊れれば必ずゴミになり、焼却処分か埋め立て処分されます。
自然素材を使ったものは、例え森に捨てても土に返ります。
森の樹木は私達の生活のために伐採され利用されています。
その不要材料をクラフト素材として使用します。
想像力を働かせていろいろなものを作ってみました。
自分で作ったものは愛着が湧くものです。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?
投稿日時: 2010年9月16日 21:47 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
フォレストインストラクター養成講座 弟7回
今回は標本作成の仕方について教わってきました。
森の中に入ると、無数の植物が生えてきます。
いわゆる雑草やカエデなどの植物など、何十種類、何百種類とあります。
それぞれ地域によって又時期によっても様々な変化があります。
枝や葉っぱを採取して標本にするというものです。
大切なのは"いつ""何処で""誰が"というのを明記する事です。
時代とともに変化する植物を、標本にすることで、いつでも見比べる事が出来ます。
普段何気なく見ている雑草もとても美しく見えました。
今回の加藤先生は木登りの実践も披露してくれました。
ロープを使って登るのですが、紐の結びかたや仕組みなどとても興味深いものでした。

投稿日時: 2010年9月 9日 23:20 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
雪むろそばまつりツーデーウォーク
今年もツーデーウォークが行われました。
例年より若干少ないながら、大いに盛り上がりました。
13キロと距離もありましたが、みんさん頑張って完走しました。
今年のそば畑もとてもよく育ち、大変きれいな景観を見せています。
あと数日は見ごろですので、是非足をお運びください!

投稿日時: 2010年9月 4日 22:03 |
個別ページ |
コメント (0) |
▲ Page Top |
燧ケ岳にチャレンジしてきました!!